【補助金】給湯省エネ事業とは

2023年度にもさまざまな省エネ支援事業が実施されています。
今回は、「給湯省エネ事業」についてのお話。エコキュートやエネファームを導入しようかな。とお考えの方、また、今も使っているけれどそろそろ買い替え・交換の時期かな。とご検討中の方にうってつけの補助金制度についてご紹介します。

給湯省エネ事業の概要

給湯省エネ事業の正式名は「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」つまり高効率給湯器(エコキュートやエネファームなど)の導入や交換において、補助金が活用できます。対象の設備には条件があります。すべてのエコキュートが対象となるわけではありませんのでご注意ください。

また、エコキュート以外にも対象となる設備がありますので、ご家庭に適したものを探してみましょう。

給湯省エネ事業対象の設備

1.ヒートポンプ給湯器(エコキュート)

*補助額:5万円/1台あたり

  • 目標年度2025年省エネ基準をクリアした機種が対象
  • 「おひさまエコキュート」は基準に関わらず対象となる予定

2.家庭用燃料電池(エネファーム)

*補助額:15万円/1台あたり

  • 一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA)に製品登録された機種が対象

3.ハイブリット給湯器

*補助額:5万円/1台あたり

  • 一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格であり、年間給湯効率が108%以上の機種が対象

※注意 補助の上限…戸建住宅:上記①~③のうち いずれか2台まで
共同住宅等:いずれか1台まで 

仕組みがわかるとすごさに納得。各設備のメリット・デメリット

地球に優しい・お財布に優しい「へぇ!なるほど!」と思える対象の設備の仕組み

1.ヒートポンプ給湯器(エコキュート)

エコキュートは再生可能エネルギーを活用した給湯器。
ヒーターで加熱をするのではなく、大気の熱をヒートポンプで圧縮して少ない電力でお湯を作ります。さらに割安な夜間電力を使用してお湯を沸かすことで、電気代を抑えるランニングコストも経済的。

【エコキュートの仕組み】
出典:経産省 給湯省エネ事業の専用サイト

大気中の空気の熱をヒートポンプユニット内の熱交換器の冷媒が取り込む。

取り込まれた熱が、ヒートポンプ内の圧縮機にて高温になる。

高温になった冷媒(CO₂)は、ヒートポンプ内の水側熱交換器で、熱を水に伝えてお湯をつくる。

お湯を貯湯ユニットに貯めて、お風呂や台所、洗面などで使える

水側熱交換器で熱を奪われた冷媒(CO₂)は膨張弁に運ばれて、低温になる。

貯湯タンク内の高温のお湯は、設定温度になるよう水を混ぜて、お風呂や台所、洗面などに給湯される。

【メリット】
  • 電気代の安い夜間にお湯を作ることができるため、光熱費削減になる。
  • 少ない電気でお湯を沸かすからCO2の発生を抑え、環境に優しい。
  • 災害時でも貯めてあるお湯を使うことができる
    (例)3~4人用(370リットルタイプの場合:20リットル ポリタンク18個分=約3日分の生活用水を確保可能)
【デメリット】
  • 約10年が買い替え・交換の目安(どの設備にも寿命があります)
  • 設置費用が高い →設置には2023年度補助金が活用できます!
  • 湯切れの心配がある →ご家庭に適した機種を選びましょう
  • 広めの設置スペースが必要 →薄型タイプもあります。

2.家庭用燃料電池(エネファーム)

エネファームは、自宅で消費する電気の一部を作る「家庭用燃料電池コージェネレーションシステム」。
都市ガスやLPガスを水素に変えて、空気中の酸素と反応させることで、電気を作る装置のこと。
作った電気は、テレビ・エアコンなどを動かすための電力として活用できます。また、エネファームは「ガスによって発電と給湯が同時に行える」というエネルギー効率の良さも特長のひとつ。自宅発電することは、石油や天然ガスで作るエネルギーの消費を減らすことにもつながり、地球温暖化対策にも貢献できます。

出典:経産省 給湯省エネ事業の専用サイト
【メリット】
  • ガスを利用するから、発電と給湯が同時にできる
  • 温室効果ガスが発生しないので、環境に優しくエコ
  • 自宅で電気を作るから、電気代の大きな節約になる
  • 自家発電だから送電ロスがない
  • 停電中でも発電できる機能付きのものもあり、災害時でも使用できる
  • ガス会社の優待プランが適用される(ガスで電気を作るからガスの使用料が増えるため)
【デメリット】
  • 設置に広めのスペースが必要
  • 設置費用が高い → 設置には2023年度補助金が活用できます!
  • 精密機器のためメンテナンス費用が高くなることがある。→ 保証期間や維持コストの確認を!

*費用を抑えるためには、補助金を活用することはもちろん、エネファームと太陽光発電システムを併用して効率的に発電することも有効的です。電気料金の削減効果や売電収入により、初期費用を早期回収する計画を立てましょう。

3.ハイブリット給湯器

ハイブリッド給湯器とは、エコキュートなどの冷媒ヒートポンプ給湯器に、エコジョーズを搭載している給湯器エコキュートとエコジョースのデメリット(お湯切れやガス代がかかるなど)を補った、時間帯や用途に合わせて使い分けができる給湯システムです。
*エコジョーズとは、従来のガス給湯器で無駄になっていた熱を利用して効率の良いガス給湯システムのこと。

出典:経産省 給湯省エネ事業の専用サイト
【メリット】
  • ガス給湯器が搭載されているから湯切れの心配がない
  • ガスの使用料が少ないので、エコで環境に優しい
  • エコキュートよりも設置がコンパクト
  • 停電でもガスを使用してお湯を沸かせる、ガス停止でも貯めたお湯で給湯可能
【デメリット】
  • エコキュートよりは小さくても、それなりの設置スペースが必要
  • 設置費用が高い→設置には2023年度補助金が活用できます!
  • 住まいの地域や家庭環境によってはメリットとならない場合がある。
    *お湯の使用量が少ない・気候が暖かく床暖房などは必要ない地域には不向き→エコキュートの方が効率的
  • 都市ガスではガス代の削減にならない場合がある(プロパンガスの場合は削減メリットあり)

給湯省エネ事業の期間

※補助には上限があります。(補助額の項目参照)

  • 申請期間には期限があります。
  • 工事完了後の申請となります。お早めのご検討をおすすめします。

①工事着工:遅くとも令和5年2023年12月31日までに着工

②事業者登録:令和5年1月下旬~遅くとも令和5年11月30日

③予約申請期間:令和5年3月下旬から令和5年11月30日まで

工事着工後に交付申請の予約を行うことにより補助金が一定期間確保されます。

④交付申請期間:令和5年3月下旬から令和5年12月31日まで

申請の締め切りは、予算の執行状況に応じて公表。

まとめ

約15年前、とても高価だったエコキュート。そんななかまずは省エネ性能に優れた給湯器を普及させようと、国は補助金制度を行いました。その時にエコキュートなどを購入設置された方も多いのではないでしょうか。その後は設備の価格も下がり、ここ数年では補助金は特に存在しませんでしたが、2023年度カーボンニュートラルの実現に向けた、更なる省エネ給湯器普及のために、新たにこの補助金制度「給湯省エネ事業」がスタートしました。
以前の補助金を利用してエコキュートを導入されたご家庭では、ちょうど交換・買い替えの時期を迎えているのではないでしょうか。ぜひ新補助金制度「給湯省エネ事業」を活用して、最新エコキュートへの交換をおすすめします。
ご相談は、佐賀県武雄市・伊万里市に拠点を置く樋渡建設へお気軽にお問い合わせください。

電気代が上がっている今、国の補助金でお得に新築・リフォームを!

3省連携補助金事業「住宅省エネ2023キャンペーン」

こどもエコすまい支援事業、先進的窓リノベ事業、給湯省エネ事業の3つの補助金を併用できる制度です。
※この補助金事業は工事完了後の申請となり、期限日(2023年12月31日)までに工事が終わっている必要があります。また、補助金は予算枠に達した時点で交付申請が打ち切られるため、ご検討される方はお早めに当社までご相談ください!

樋渡建設では
「後悔しないための賢い家づくり勉強会」
を開催しています。

樋渡建設では、「家づくり勉強会」を随時開催しています。家づくりを行う上で知っておいて損はない家の性能、住宅ローン・資金計画などの情報をお伝えしています。

「注文住宅は高そうだから…」と建売住宅や分譲マンション購入をお考えの方、将来的にマイホーム購入をお考えの方は、ぜひ一度お気軽にご参加ください。「私の予算では、おしゃれで性能抜群の家は難しいんじゃないか…」そうお考えの方にも、ぜひこの勉強会に参加されたうえで、家づくりを進めていただきたいと思います。

例えば、

  • 性能を見極めるUa値・C値がわかるようになる!
  • 建物性能に大切な3つのポイントって?
  • 固定金利・変動金利どっちが良いの?
  • 住宅ローン、同じ3,000万の借り入れ金額でも金利が1%上がるごとに支払う利息は●●●万円~増えるってほんと?
  • 住宅ローンを組んだ時のお得な返済テクニックを習得できる! など

勉強会講師:専務取締役 西山 智久
二級建築士/既存住宅現況検査技術者/宅地建物取引士

お客様と家族のような関係になれるこの仕事が本当に好きです!一生に一度の家づくり。想い出になるような家づくりを一緒に楽しみながらやっていきましょう!

ご来場・オンラインどちらでもご参加いただけます!

樋渡建設が選ばれる理由

樋渡建設 防災

災害が起こっても快適に住める家づくり

樋渡建設 構造

余震にも耐え長期にわたり住み続けられる耐久性

樋渡建設 健康

健康被害を予防する高気密高断熱設計

樋渡建設 お金

「暮らしたい」から考えた家づくりをご提案